電子ピアノでも良いですか?
集合住宅だと音が響きますよね。今の時代は特に音に対して敏感になっているのが現状です。
ボリュームを調整して練習出来るという点では電子ピアノは優れていると思います。
家庭環境(音が気になる、置き場所がない…など)に合わせて最初は電子ピアノ(できたら88鍵あるものが良いです)でも構いません。
ただ、本来電子ピアノは鍵盤がとても軽く、押すとすぐに音が出るものが多いです。そうすると指が強くならず、発表会など大きなグランドピアノで弾くと、ものすごく小さな音でしか弾けません。
3年以上続くならアコースティックピアノをお薦めします
レッスンは親同伴ですか?
最初の体験レッスンは親同伴でお願いしています。
それ以降はお子様本人が大丈夫なら、基本的にお子様だけでお願いしています。
その際に連絡ノートで随時レッスン内容をお伝えしています。
まだ小さくて落ち着きがないけど大丈夫ですか?
はい。大丈夫です。いろいろ工夫してレッスンメニューを組みますのでご安心ください。
体験レッスンの持ち物は必要ですか?
必要ありません。こちらで用意します。
以前習っていた方は、使用していた教材をお持ちください。
弾ける曲があれば、その曲で体験レッスンします。
ご兄弟が一緒に来られて待っていらっしゃる場合は、絵本や折り紙など遊べるものをお持ち下さい
体験レッスン後はどうしたらいいですか?
体験レッスン後、一週間以内にお返事をお願いします。
希望の曜日、時間をなるべく叶える為です。
ご入会されない場合もご一報頂きたいです。
初めてのレッスン日は何を持って行けば良いですか?
A4サイズの本が入るくらいのカバンと筆記用具をお持ちください。
テキストをお持ちの方はテキストもお持ちください。
ピアノが上手くなるコツは何ですか?
毎日弾き、長く続けること。継続は力なりです。
(お母様)はピアノを全くしていませんでした。
家で子どもと一緒に練習できるか、不安なのですが・・・
小さいお子様にも分かるように、ゆっくりレッスンを進めていきます。
ですので、お母様ならきっと理解していただけると思います。
お母様も一緒に楽しもうという気持ちで練習に付き添ってみてください。
お母様が家で弾いていらっしゃると、お子さんは「私も!僕も!」と前向きになれますよ♪
まずはお子様が楽しく通えるように温かく見守ってくださいね
家にピアノがなくても大丈夫ですか?
…クボタメソッドのコースは家にピアノがなくても教室に通ってもらうことで集中力を鍛えピアノが弾けるようになるメソッドですが1年を過ぎますとピアノコースに変更しますので1年以内にピアノを用意してもらいたいです
振替は可能ですか?
…ワンレッスン制(その都度払い)でしたら当日キャンセルでも頂くことはありません
いつまでクボタメソッドを続けたら良いですか?
…現在 小学校に上がられた方がピアノを購入され普通のピアノコースで通われています
ピアノを買う前にプレピアノレッスンとしてクボタメソッドをお試しされお子様が楽しそうな様子を見られ購入を決意されました
退会・休会の連絡はいつまでに連絡しますか?
退会・休会される場合は当月10日までにお知らせください。